WordPressでホームページを固定ページにしたらもともと表示されていた新着記事一覧を表示できなくなった
という悩みにお答えします。
WordPressではホームページとして『最新の投稿』と『固定ページ』を選べます。『最新の投稿』では新着記事一覧が、『固定ページ』では任意のページが表示されます。
デザインや使い勝手のような数値化されない非機能要件に興味がない理系ブロガーの私ですが、少しだけホームページをいじってみようと思い立ちました。
ホームページを固定ページに変えるのは出来たのですが、1つ問題が。。もともと表示されていた新着記事一覧を表示できなくなってしまったのです。
『わざわざ新着記事一覧を表示するプラグインを利用して固定ページを作り、そのページへのリンクをトップページに貼りつけたりしなきゃいけないの?』と思ったりしました。
というか、実際に作りました。
でもそんなわけないよね?天下のWordpressがそこまで使いづらい訳がありません。新着記事一覧はもともと表示されていたわけですから、どうにか表示できるはず。
調べてみたら簡単にできました。が、『苦肉の仕様』という感じで意外と分かりにくいです。私がハマったので同じようにハマる人もいると思い記事にします。
本記事では、
WordPressでホームページを固定ページにしつつ、もともと表示されていた新着記事一覧も表示する方法
をお伝えします。
新着記事一覧専用の空の固定ページを作る
まずは新着記事一覧専用の空の固定ページを作ります。
上記の例では、タイトルは『新着記事一覧』、パーマリンクは『newarticles』としています。
作成できたら公開します。
ホームページの表示設定で新着記事一覧専用の空の固定ページを選択する
次に『ホームページの表示→固定ページ→投稿ページ』で先ほど作成した空の固定ページを選択します。
上記の例では、投稿ページで『新着記事一覧』を選択しています。
この設定をするだけで、この固定ページではこれまでトップページで表示されていた新着記事一覧が表示されるようになります。
『新着記事一覧』のパーマリンクにアクセスしてみてください。『新着記事一覧』ページが表示されます。
『空ページを投稿ぺージとして設定すると新着記事一覧になる』という仕様が私には分かりづらかったです。『苦肉の仕様』という感じです。
新着記事一覧専用の空の固定ページへのリンクを作る
あとはこの『新着記事一覧専用の空の固定ページ』のリンクをメニューや各ページに貼りつけるだけです。
(1) メニューへ追加
メニューへの追加は通常の手順で可能です。
(2) ホームページ中にリンクを追加
私はホームページで設定している固定ページ中のボタンに『新着記事一覧専用の空の固定ページ』へのリンクを貼りつけています。