虫取り網の正しい使い方を息子さんに教えられますか?

あなたは息子さんに虫取り網の正しい使い方を教えられますか?

 

先日息子と一緒に虫取り教室に行きました。先生が息子に虫取り網の使い方を教えてくれるのですが、私はそのほとんどを知りませんでした。

 

私は虫取り網の正しい使い方を40代になって初めて知ったのです。パパとしては少し格好悪かったです。でもねー、学校で習ってないですよ、これは。

 

世のパパさんは誰もがちゃんと理解しておくべきと思える情報でしたので記事にします。

 

本記事では、息子さんと虫取りをする予定があるパパのあなたに向けて

虫取り網の正しい使い方

をお伝えします。

 

目次

虫を取ったら虫捕り網を手放して網の所に歩く

虫取り網で虫を取る所は想像できる通りです。網を振って虫を網の中に入れます。問題はここからです。

 

虫取り網で虫を取ったら上の写真のような状態になりますよね。

 

ここで虫捕り網を手放してください。そして虫取り網を手放した状態で網の所に歩いてください。

 

写真の状態で柄の端っこを持ったまま網の所に歩いていくと柄と網の接点が曲がってしまいます。場合によっては壊れてしまいます。

 

思い返すと私も過去にこれをやって虫取り網を壊した経験があります。

 

 

どう感じましたか?

 

『虫を取ったら虫取り網を手放して網の所に歩く』ことは教えてもらわないと意識できない事ではないでしょうか?

 

早く虫を見たいので、どうしても柄を持ったまま網の所に行ってしまいますよね?

 

先日テレビで虫取り網を使っていた俳優さんが虫取り網の柄を持ったままと網の所に歩いていくのを見ました。その結果柄と網の接点は曲がってしまいました。

 

虫取り網を壊さないためにも是非息子さんに教えてあげてくださいね。

 

捕まえた虫を手で取る時には虫取り網の先を手で持ち上げる

虫取り網で虫を取って、網の所まで歩いてきた。ではその後どうすれば良いでしょうか?これも手順があります。

 

(1) 虫捕り網の先を手で持ち上げる

虫取り網で捕獲された虫は逃げようとします。逃げる際に虫は上に逃げます。

 

網の先を持ち上げる事で虫は上へ上へと上がっていきます。

 

トンボやバッタを想像すると理解しやすいです。虫取り網で捕まえて、網の先を持ち上げて、網周辺の芝生をガサガサって鳴らすと上に移動してきます。

 

(2) 虫捕り網の中段を手で掴んで逃げ道をふさぐ

虫が上に逃げてきら、網の中段を手で掴む事で虫に逃げ道をふさぎます。

 

ここまでできればあとはふさいだ所からもう一方の手を入れて虫を掴み、掴んだ虫を虫かごに入れます。

 

息子さんが虫取り網で取った虫をこの手順で素早く虫かごに入れたらきっと尊敬されますよ。私もこの手順で虫をかごに入れたら息子が『すごーい』と褒めてくれました。

 

歩く時は虫捕り網の根元を持つ

子供って歩くときに虫取り網の柄の部分を持って振り回します。

 

私が参加した親子教室では子供が10人いたのですが、最初はほぼ全員虫取り網を振り回していました。

 

 

これねー、結構危ないです。

 

 

子供とはいえ振り回した虫取り網が他の人に当たると怪我をさせてしまうかもしれません。

 

『歩く時は虫捕り網の根元を持つ(=網付近を持つ)』事を是非息子さんに教育してあげてください。

 

今は何でも禁止のご時世です。もし事故が起きてしまうと虫取りをしづらい社会になってしまうかもしれません。

 

我々または将来世代のパパが窮屈な子育てをしなくて良くなるようにしっかりと教育しましょうね。

 

虫取り網の柄を伸ばさない

子供って何故か虫取り網を伸ばしたがります。

 

長い方が格好いいと思うのでしょうかね?私が参加した親子教室でも多くの子供が虫取り網を伸ばしていました。

 

でもすぐそこにいる虫を捕まえるためには虫取り網の柄は短い方が操作しやすいです。

 

逆に短い柄で捕まえられない距離の虫はなかなか捕まえる事は出来ません。

 

虫取り網の柄は一番短い状態にしましょう。

 

虫取り網の正しい使い方を息子さんに教えられますか?まとめ

  • 虫を取ったら虫取り網を手放して網の所に歩く
  • 網の先を持ち上げると虫は上へ上がる。網の中段を手で掴んで逃げ道をふさぐ。
  • 歩く時は虫捕り網の根元を持つ
  • 虫取り網の柄は一番短い状態にする

 

虫取り網を使うときは虫よけが必須です。ジェルのタイプだときめ細かく塗れます。

 

プレシャワーDF お肌の虫よけ プレシャワーDF ジェル 無香料(60g)【プレシャワー】

 

目次