【ドラえもんは優秀なコンサルタント】人間関係と組織関係に応用できる2要素

人間関係や組織関係を改善したい

という悩みにお答えします。

 

ドラえもんは優秀なコンサルタントである という話を学生時代に聞きました。『すごい分析だ』と感動しました。

 

会社員を15年以上続け、ドラえもんとコンサルタントの共通点が人間関係と組織関係に応用できる事に気づきました。

 

本記事を読む事で、人間関係と組織関係を良くする気づきを得る事が出来ます。

 

本記事では、

ドラえもんは優秀なコンサルタントだという事を学びつつ、人間関係と組織関係に応用できる要素があるという話

をお伝えします。

 

参考

会社で生産性を向上するためにはこの本が参考になります。
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 [ 安宅和人 ]

目次

ドラえもんは優秀なコンサルタント

10年以上前にある会社の説明会に行きました。

 

講師の方が言っていて記憶に残っている話があります。ドラえもんは優秀なコンサルタントだ という話です。

 

 

ドラえもんの話は、のび太くんが主にジャイアンにいじめられて『ドラえもんーー、助けてーーー』と助けを求める所から始まります。

 

ドラえもんは『のび太くんの悩みを聞いて、のび太くんが直面している問題の本質を突き止めて、問題を解決する適切なソリューションを提供します』

 

コンサルタントは『顧客の悩みを聞いて、顧客が直面している問題の本質を突き止めて、問題を解決する適切なソリューションを提供します』

 

同じです。

 

 

ドラえもんは『4次元ポケットの中にある道具について、常日頃から勉強している必要があります』

 

コンサルタントは『自社が提供するソリューションについて、常日頃から勉強している必要があります』

 

同じです。

 

 

ドラえもんは優秀なコンサルタントです。

 

要素(1):問題の本質を見抜けないと対策に失敗する

ドラえもんの話では、ドラえもんが道具を提供して問題を解決しても、のび太が別の問題を起こして最終的にはのび太がしっぺ返しを食らうオチになります。

 

例えば、『スプレーを手に吹きかけると、手のコピーが出来て今実施している動作を継続してくれる』 という道具があります。

 

のび太はしずかちゃんと遊びたい、でもしずかちゃんはママからピアノの練習をするように言われている、という状況でドラえもんはこの道具をのび太に渡します。

 

のび太がしずかちゃんの手にこのスプレーを吹きかけると、手のコピーが出来てピアノの練習を自動でしてくれます。しずかちゃんはピアノの練習をしなくても良くなりました。

 

しずかちゃんはのび太にありがとうと言って、宿題を教えてもらいに出木杉くんの家に遊びに行ってしまいます。

 

ドラえもんが問題を解決しても、のび太は望みを叶える事が出来ません。ドラえもんは問題の本質を見抜く事に失敗しています。

 

 

コンサルタントも同様です。

 

例えば、顧客が ボタンを数回押したら動画を作ってすぐに配信するだけのシンプルな仕組み が欲しがっているとします。

 

自社に戻って開発を開始してみると、他社に負けるな・この機能がないと売れない、のような圧力が掛かって いろんな機能が多数搭載された商品を開発してしまい高額になってしまう 場合があります。

 

結局顧客から『こんなに高額なら買わないよ』と購入を断られてしまいます。日本のメーカーはこの落とし穴によくハマります。

 

 

問題の本質を見抜けないと対策に失敗します。

 

要素(2):顧客選びに失敗すると成果が出ない

対策が失敗した場合にドラえもんやコンサルタントだけを責めるのはフェアではありません。顧客に問題がある場合も多いです。

 

ドラえもんやコンサルタントは顧客の悩みを聞いて問題の本質を見抜こうとするのですが、顧客の能力が十分でない場合には成果が出ません。

 

ドラえもんでは、のび太が道具を正しく使っていればのび太の望みを叶えられます。でものび太が調子に乗るためにしっぺ返しを受けます。

 

ドラえもんはのび太という顧客を捨てて他の顧客を選べば、より大きな成果を上げられる可能性が高いです。

 

コンサルタントでは、顧客が言う事がコロコロ変わるとプロジェクトを立ち上げる事すら困難です。このような場合は諦めるのが得策です。

 

コンサルタントには顧客の悩みを聞いて問題の本質を見抜く力だけでなく、顧客を選ぶ力も必要です。

 

 

顧客選びに失敗すると成果が出ません。

 

 

これら2つの要素は人間関係と組織関係に応用できます。

 

人間関係への応用:仕事・家族・友達との関係

本質を見抜く事が必要という考え方を人間関係にも応用します。仕事や家族や友達との人間関係です。

 

AさんとBさんのコミュニケーションを考えます。

 

AさんがBさんに「これをやってほしい」と依頼する

⇒ BさんはAさんが直面している問題の本質を突き止めて問題を解決する適切なソリューションを提供する

 

このキャッチボールはどんなコミュニケーションでも必要な能力です。

 

  • 部下や上司との会話
  • 仕事で同じチームのメンバーとの会話
  • 仕事で別の組織のメンバーとの会話
  • 家族との会話
  • 友達との会話

 

などです。

 

あわせて読みたい

コミュニケーション効率化の方法を書いたので合わせて読んでみてください
エレベータートークで子育てストレスを下げる方法【プレイングマネージャーの時短術】

 

例えば、

 

  • 『偉い人を説得する資料を作っておいて』と言ったら、詳細を説明する資料ではなく全体像を理解できるグラフを1つ作る
  • 『これ洗濯しておいて』と言ったら、洗濯機に入れて洗剤を入れて干して畳んでタンスにしまう

 

のようなコミュニケーションです。

 

コンサルタントは『顧客の悩みを聞いて、顧客が直面している問題の本質を突き止めて、問題を解決する適切なソリューションを提供します』

 

仕事や人間関係では、『相手の悩みを聞いて、相手が直面している問題の本質を突き止めて、問題を解決する適切なソリューションを提供します』

 

同じです。

 

人と人のコミュニケーションは本質を突き止める作業の繰り返しです。しかし、中にはコミュニケーションの波長が合わない相手がいます。

 

  • 『偉い人を説得する資料を作っておいて』と言ったら、10ページのだらだらした報告書を書く
  • 『これ洗濯しておいて』と言ったら、洗濯するだけで干してくれない

 

のようなコミュニケーションです。

 

このような相手とは人間関係が成立しづらいです。きっと相手も同じことを感じています。お互いにとって不利益です。

 

人間関係でも本質を見抜く事が必要です。

 

組織関係への応用:営業部門 vs 研究開発部門

顧客を選ぶ力が必要だという考え方を組織関係に応用します。営業部門と研究開発部門の関係を考えます。

 

私は会社で10年以上研究開発部門に所属しています。研究開発部門にとっては営業部門が顧客です。

 

研究開発部門は『顧客の悩みを聞いて、顧客が直面している問題の本質を突き止めて、問題を解決する適切なソリューションを提供します』

 

コンサルタントが顧客を選ぶ必要があるのと同様に、研究開発部門は営業部門を選ぶ必要があります。

 

研究開発部門は『研究究開発費を十分に用意できない or 要件を作る人がいい加減』な場合は良い商品は出来ません。

 

『この機能もあの機能も全部ほしい、スケジュールも早く、コスト最小で』と口だけ出して全然商品を売る事ができない営業部門は最悪です。

 

『この機能を満たしてくれたら俺が絶対に売るから作ってくれ、この機能は要らないから安く作ってくれ』のように 『デメリットのある事を含めて責任を持って研究開発部門にINPUT出来る 営業部門』を選ぶ必要があります。

 

私の過去の経験で、過去3年間にほとんど売れなかった商品が、営業部門が変わった事で売れるようになったことがありました。

 

研究開発部門としては商品が売れても売れなくても開発費は変わりません。より強い営業部門と連携する事でより良い商品を継続的に開発できるようになります。

 

組織関係でも顧客を選ぶ力が必要です。

 

【ドラえもんは優秀なコンサルタント】人間関係と組織関係に応用できる2要素 まとめ

  • ドラえもんは優秀なコンサルタント
  • 『問題の本質を見抜けないと対策に失敗する』『顧客選びに失敗すると成果が出ない』という要素は人間関係にも組織関係にも応用できる

[cc id=3639]

目次