副業のために会社や飲み会を早退したい。目立たない方法を知りたい。
という悩みにお答えします。
サラリーマンが副業するための最優先事項は『時間確保』です。
私は会社に遅くまで残る事はめったにありません。副業時間を確保するために定時に上がる事にしています。ステルス早退術によって目立たずに会社を定時に上がる事が出来ています。
私は飲み会は早退する事が多いです。ちゃんと楽しんでいますし参加率も高い方です。ステルス早退術によって目立たずに飲み会から早退出来ています。
『会社を定時に帰る』『飲み会を早退する』ために私は共通の行動をとっています。ノウハウとして共有すると役に立つ人もいるはずと考えました。
本記事では、
会社を早退しても目立たない方法:飲み会でも使える時短術
をお伝えします。
会社を早退しても目立たない方法(1):最初からいる
会社を早退しても目立たない方法の1つ目は『最初からいる』事です。最初からいれば早退しても目立ちません。
私は早い時間から会社にいるようにしています。7時台には会社に着いて業務を開始しています。以下のメリットがあります。
- 朝のメールの処理が誰にも邪魔されません
- 通勤電車が混んでいません
- 他の人が何時ごろ出社するのかを観察できます
- 早く帰る時に後ろめたさがありません
過去に『昨日も23時まで働いたー』と毎日12時に出社する人に出会ったことがありますが、それはただのシフト勤務です。
『12-23時』に働くのと『7-18時』に働くのとで勤務時間は同じです。私の経験上、夜中まで仕事をするとだらだらとした時間を過ごす事が多かったです。早い時間に来る方が生産性が高いです。
飲み会も同じです。私は必ず飲み会の開始時間からいるようにしています。
早退が目的で、最初からいるというのは少し意外に思われるかもしれませんね。早退したい時は飲み会開始後1時間ぐらいでお金を払って帰ってしまいます。
最初からいるものですから、『あいつ少し早めに帰ったなぁ』程度にしか思われません。これが、もし少しでも遅れてから参加していると、気持ちよく帰れません。
会社を早退しても目立たない方法(2):全力で取り組んで存在感を出す
会社を早退しても目立たない方法の2つ目は『存在感を出す』事です。存在感があれば早退しても目立ちません。
会社では生産性を高めます。業務時間中は存在感を出します。OUTPUTを多く出します。
生産性をあげるために細部にもこだわっています。こんなキーボードを愛用してます。
東プレ REALFORCE R2 S 日本語JIS配列 108キー 静音モデル 変荷重 有線キーボード
飲み会では積極的に会話に参加します。存在感を出します。
私はあまり多く飲めないためしゃべらないと元が取れない事も幸いしています。
会社を早退しても目立たない方法(3):時間が来たら途中でも中断して帰る
会社を早退しても目立たない方法の3つ目は『時間が来たら帰る』事です。『あいつは〇時に帰る』という自己ブランディングをしておけば早退しても目立ちません。
仕事には局面があります。毎日毎日上手く行くわけではありません。そんな時でも特別な急ぎの案件がない限り私は定時付近には帰ります。
『明日はこれとこれをやる』と自分のメモに書いてサクっと帰ります。
飲み会もこれと同じです。たまにあまり楽しめない時もあります。この場合もあまり深くは考えずに時間が来たらサクっと帰ってしまいます。
でも社会人としての気遣いは忘れないでくださいね。例えば以下の記事で説明しているような気遣いです。
会社を早退しても目立たない方法(4):メンバー全員と話す
会社を早退しても目立たない方法の4つ目は『メンバー全員と話す』事です。メンバー全員と話しておけば早退しても目立ちません。
会社では、出来るだけ全員と話をするようにしています。朝一番に出社していると簡単にできます。
- 一仕事終わったぐらいの時に、少し早めに出社した人と会話をする。
- 二仕事終わったぐらいの時に、定時に出社した人と会話をする。
- 三仕事終わったぐらいの時に、遅番の人と会話をする。
というリズムです。
飲み会もこれと同じです。積極的に席を移動して出来るだけ全員と話をするようにしています。
会社の飲み会では最初から参加する人は少ないので、最初から参加していると簡単に全員と話ができます。
- 最初から参加している人とは少人数でしゃべる事が出来ます。
- 遅れてきた人とはその都度積極的に話します。
というリズムです。
会社も飲み会も時間が来たらサクっと帰ります。
会社を早退しても目立たない方法:飲み会でも使える時短術 まとめ
- 最初からいる
- 全力で取り組んで存在感を出す
- 時間が来たら途中でも中断して帰る
- メンバー全員としゃべる
事によって、目立たないで会社を早退できます。