転職活動におけるピンチの使い方:面接ではNGワードがあります

転職活動で言ってはいけない事はあるの?

という悩みにお答えします。

 

私は転職活動の面接官をしています。面接中に『確かに本音かもしれないけどそれは言ってはいけないな』と思う応募者がいます。

 

本記事を読む事で、転職活動で言ってはいけない事を言ってしまう事で思わぬ低評価を受けて不合格になる事を避ける事が出来ます。

 

本記事では、

転職活動におけるピンチの使い方

をお伝えします。

 

目次

転職活動はピンチ?面接官はあなたの転職理由を知っています

あなたの転職理由をズバリ当てましょう。今の環境が嫌だからです。ピンチだからです

 

私は転職の面接官にこの言葉を言われた事があります。『核心を突かれた~~』と思いました。

 

これが転職理由の全てではありませんがこの条件は当てはまりました。私は隠していましたが、面接官は私が今の環境が嫌でピンチである事を見抜きました。これはビックリしましたねー。

 

でもよく考えたらこれは全ての転職希望者に当てはまります。現在の環境に満足していてピンチじゃなかったら転職なんて考えない ですから。

 

『今の環境が嫌でピンチだから転職したい』事を面接官は理解してくれている前提で面接に臨むのが良いです。

 

ピンチでも言ってはいけない転職活動におけるNGワード

あなたは今の環境が嫌でピンチだから転職したいのです。面接官はそれを分かっています。でも…

 

なぜ転職したいのですか?

転職活動でこう質問された時に、今の会社の悪口を言ってはいけません。

 

この質問をする事で面接官は『あなたが未来にやりたい事を論理的に説明する事』を求めています。応募者としてはピンチの言い訳をするのは意味がありません。

 

『今の会社で私はこういう成果を出した。私が将来やりたい事はこれです。これは今の会社では実現できないからピンチである。転職する事で自分も成長できるし職場への貢献度を上げる事が出来ます。』

 

という風にピンチである現実を受け止めて未来にやりたい事を論理的に説明できる能力を持っているかを見ています。

 

あなたが今の環境が嫌でピンチだとしても今の会社の悪口を言ってはいけません。悪口は何も生みません。

 

万が一、あなたが列挙した悪口が面接官の職場と同じ状況だとしたら、面接官は自分の悪口を言われている気持ちになります。もし本音だとしても隠す必要があります。

 

という意味で『なぜ転職したいのですか?』少し意地悪な質問と言えます。

 

でも面接官の立場になって考えてみてください。応募者に対して『なぜ転職したいのですか?』と聞くのは極めて自然です。面接官に意地悪な気持ちはありません。

 

しかし、結果として『応募者が本音を答えてはいけない』という意地悪な側面があります。応募者側が本音を言わないように注意しなければいけません。

 

 

逆に言うと『なぜ転職したいのですか?』は必ず聞かれる質問なのですから、あなたにとって実はチャンスです。

 

会社での仕事は大変です。毎日ピンチの連続です。面接官は自分がピンチの時に代わりに働いてくれる人を採用して味方にしたい と考えています。

 

あなたは今の環境が嫌だから転職したいと考えています。ピンチです。そのピンチをチャンスに変える事が出来る人間である事をアピールしてください。

 

『あなたを採用して味方にすると面接官にとって心強いよ』という事を主張してください。

 

円満退社は合格の必須条件

転職活動の面接で面接官は『チームの一員として他のメンバーを尊重して仕事が出来るか』を見ます。この素養は書類では分からないので面接で確認します。

 

面接官があなたに求める必須条件があります。今の職場を円満退社する事 です。これはどの面接官も共通して求める条件です。明示的ではないとしても必ずどこかで見ています。

 

今の職場をスムーズに辞めれそうですか?

という質問を面接官がします。

 

この質問には「○か月後からうちで働いてくれるんだよね?」という事を確認する意図もありますが、円満退社を出来るかどうかという人間性を試す 意図もあります。

 

飛ぶ鳥後を濁さずです。業界は狭いです。またいつか今の職場の方と一緒に仕事する日が来るかもしれません。

 

その為にも円満退社する活動をしっかりしてください。私も以前の会社の同僚が、今の会社の同じ部にいます。どの業界も狭いです。

 

ケンカ別れはご法度です。円満退社をしっかり出来ない人は面接官から見ても必要な人材とはなりえません。また同じようにケンカ別れして別の職場を探すのでしょうから。

 

「しっかり円満退社できます」と回答してください。

 

転職活動におけるピンチの使い方:面接ではNGワードがあります まとめ

  • あなたが今の環境が嫌でピンチだとしても転職の面接で今の会社の悪口を言ってはいけない
  • 転職活動では円満退社は必須
目次