ブログ– category –
-
初めての方へ。まず最初に読んでほしい10記事を紹介!
はじめまして。セパです。『まだ間に合う!40歳から3年でセミリタイア』をテーマに『会社・転職・副業・子育て・ゴルフ』に関するお役立ち情報を発信しています。この記事では、本ブログで最初に読んでほしい10記事を紹介します。 -
プラグインを断捨離しつつ記事単位でアドセンスを非表示にする方法
この記事はアドセンス広告を表示しない方が良いかもと感じる事があります。機械的にアドセンスを入れている時は工夫が必要です。本記事では、WordPressプラグインを使わずに記事単位でアドセンスを非表示にする方法をお伝えします。 -
本業の拘束時間を減らす方法:少しの工夫で毎日2時間時短できます
『本業の拘束時間を減らして副業時間を確保したい』という悩みにお答えします。私は試行錯誤を繰り返した結果、アウトプットを変えずに本業の拘束時間を毎日2時間(毎年有給休暇2ヶ月分)を削減出来ています。その方法をお伝えします。 -
【フラクタル構造のブログ記事を書く】複数話題詰め込み症候群を治す方法
『1記事にどうしても複数の話題を書いてしまう』という悩みにお答えします。1記事には1話題だけを書くのが正解です。本記事では、フラクタル構造のブログ記事を書く事を意識する事で複数話題詰め込み症候群を治す方法をお伝えします。 -
読書生産性を上げる4つのNOT:ビジネス本を早く読む方法
『読書生産性を上げてビジネス本をもっと早く読めたら、限られた時間を有効活用できるのになぁ。』という悩みにお答えします。自分で開発したり、本好き著名人がやっている工夫を参考に試したりして効果があった方法を4つ紹介します。 -
TOEICのタイムマネジメントが課長の仕事の役に立つ体験談
『TOEICが課長に必要なスキルとは思えないから勉強にやる気が出ない』という悩みにお答えします。あなたが課長になった時にTOEICリスニング用のスキルが役に立ちます。『あの時のトレーニングが役に立った!』って思いますよ。 -
賢威7.1に番号付きページ送りをプラグインWP-Paginateで簡単に実装する方法
こんな簡単に出来るんじゃん!という方法を見つけました。ブログのデザインには出来るだけ手を抜きつつ番号付きページ送りぐらいはサクッと実装したいあなたに向けて、賢威7.1に番号付きページ送りを簡単に実装する方法をお伝えします。 -
会社を早退しても目立たない方法:飲み会でも使える時短術
『副業のために会社や飲み会を目立たないで早退したい』という悩みにお答えします。私は会社に遅くまで残る事はめったにありませんし、飲み会は早退する事が多いです。しかもそれを目立たないで実現しています。そのノウハウとは…。 -
預金連動型住宅ローン体験談:40歳サラリーマンにとって得か?
銀行はカードローン等の利益率の高い商品を抱き合わせ営業するために、客寄せパンダとして預金連動型住宅ローンを用意しています。借りる立場ではオイシイ商品です。預金連動型住宅ローンを使い倒して収入を増やす方法をお伝えします。 -
ブックオフでカバーなし本を売れない時は?【48万円分の本を売った話】
『カバーなし本』はブックオフでは売れません。『もったいないけど、捨てるしかないかなぁ』と思っていましたが売れます!本記事では『48万円分の本を買いカバーを捨てて読んで売った話』をしつつ、カバーなし本を売る方法をお伝えします。 -
【2018年4月】Googleアドセンス審査。9時間で合格!
2018年4月にGoogleアドセンス審査を通過しました。どちらかというと大変、という情報が多かったので心の準備をしていたのですが、申請後9時間であっさりと審査を通過できました。9時間で合格した私の方法を記録します。